食料自給率を高める必要性

食料自給率を上げるためには、生産者、食品加工事業者、食品販売者、消費者など、食料に関係する全ての人たちがみんなで取り組むことが必要です。






日本の主食であるお米を食べることは、田んぼの維持や耕作放棄地の再生につながります。



また、国産米を食べて食料自給率を上げることで、世界の食料需給や気候の変動に左右されることなく、食料を安定的に確保ができます。



食料の輸入は、たくさんの農地を海外に頼り、海外の水を大量に使うため、食料自給率を上げることは環境負荷の軽減にもつながります。



国産米を食べることは、世界の食料事情への配慮にもつながります。



Be ambitious!RICEは、企業がお米を消費者に提供することで、社会貢献に結び付く、新しいSDGs活動です。



皆様のご参加心よりお待ちしております。




Dreamer Co.,Ltd.

Siteflow image

お米のOEM販売パートナーを募集します!

「お米農家」と、「企業」と、「社会」が、三方よしで繋がります。

Be_ambitiousライス資料_page-0001_AumSAqD

お米のOEM

1. 自社のロゴを使用可能


2.自社の製品名で販売可能


3.自社のパッケージ製品として販売可能


4.自社製品として独自価格を設定可能

Siteflow image

お米のOEM販売活動は戦略的SDGs活動です




 ※詳細はメールにて資料を送信いたします。お気軽にお問合せ願います。






持続可能な社会作りの一手として。

新たな活動費用作りの一手として。

社会を照らす新規事業として。


大志を持ってご参加いただく販売パートナーを広く募集します。

プロジェクトについて、ご質問などございましたらお気軽にお声がけください。